2019/04/10 学習記録

2019/04/10 学習記録

 

おはようございます

今日は準夜勤前に7時間やります。

今日も頑張ります!

 

今日の英単語

interpret 翻訳する

 Tom is interpreter.

 Tom interpreted the conversation.

 This book was interpreted by Tom.

f:id:taku-ncc:20190410083728p:plain

interrupt 遮る、割り込む

 She interrupted their conversation.

 He irritated by her interuption. 

 May I interrupt? 

f:id:taku-ncc:20190410083610p:plain

引用:getentrepreneurial 

 

 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

 

看護師の能力をAIで測られるべきか?

 

近年、給与の適正化のため諸外国で看護師の能力をAIで測るという取り組みが試みられているようです。

 

私個人としては、この取り組みに賛成です。

日本の病院では、経験年数の長いものには高い給料が払われ、どんなに能力があっても経験年数が浅ければ、それよりも低い給料が支払われるという猶予体制が広く一般的です。

 

私の勤める病院でも、信じられないことに、心肺蘇生のできない超ベテランナースの方が、呼吸療法師・補助人工心肺管理認定士・PALSのライセンスを持っている看護師よりも高い給料を支払われているのです。

 

黒字を出すことが極めて困難であると言われる小児病院経営において、やはりこれはマネジメントとして適切ではないように思われます。

 

一方で、AIによる看護師の能力評価も、果たしてどれほどの精度で行われるのかという不安があるのは事実です。

 

たとえば、AIによる能力の評価基準に"各種ライセンスの保持状況"という項目があるとしたら、ライセンスを取得している人たちと同じ、あるいはそれ以上の能力がある人の評価はどのようになされるでしょうか。

 

もちろん、AIも評価の精度が向上していくものなのでしょうから、そのような事も加味されて評価されるように改善されるのでしょうが、改善するまでの間の評価は過小なものになり得ます。

 

とはいえ、能力の隔たりが全く査定に加味されない現状よりは、確実に良い未来が待っているように思われますし、これにより、より一層自己研鑽をしていこう努力する人々も増えるだろうと推察されます。

 

頑張る人が評価され、頑張りが足りない人がその事に気がつくチャンスをもたらす取り組みとも捉えられます。

 

早く日本にも取り入れてもらいたいですね。