11月27日 の学習時間

【 B 】【 11月27日 の学習時間| 計測できないものは磨けない。】
    【 1. TOEFL英単語】時間50分
    【 2. リーディング 】6時間50分
    【 3. リスニング  】1時間分
    【 4. スピーキング 】1時間分
    【 5. ライティング 】時間分
    【 6. 監督あるコミュニケーション|最重要の項目】 時間分
     
   -----------------------------------------
   【 1日の合計時間 】9時間分
  
   
【 C 】【 自由欄( 今考えていること、感謝できたこと、気づいたこと等を書き上げます。「 何に気づき」→「どう行動したか」で「あなたの未来」は変わります。( 短文不可!!! エッセイ&面接対策に、絶大な力を発揮するのがこの項目です。) ▼▼▼▼▼ 】


今日は深夜勤後に9時間取れました。

最近思うのは、やはり受動的な姿勢での学習と能動的な施性での学習では、効果が全く異なると言うことです。

私は、今限られた時間の中で決められた量の学習を処理していくように、学習を進めています。1日にリーディングを2問やらなければいけないから、「2問を4時間で終わらせよう」というように学習時間を調整しています。しかし、時間に追われて焦りながらする学習はある程度自動化されていて早く終わる分、終わった後の吸収は今ひとつに思います。

時間に追われずに、わからない部分を徹底的に調べて、わからないをなくす作業をすると、いくらでも掘り下げられて理解が深まるので、その分吸収率もよくなります。しかし、1問に4時間以上かかかることもしばしばあります。

私は自分の性格上、気になったところをとことん調べる後者のタイプが元々のスタイルですが、これでは佐々木さんの言う「学習を高速で回す」作業ができません。

元々ポンコツのところから始めている私にとって、全てを理解するには人の何倍も時間がかかるので、じっくりやりたいのに出来ないもどかしさはあります。一度で理解できない文法は一旦ストックし、覚えられない単語もlistingして復習することで、吸収率の不足を補っていくことで、問題を緩和していこうと思います。

とにかく、量を回すことに意識。明日もがんばります。